こんなお悩みありませんか?
- 人が足りないのにやめていく
- コミュニケーションをとるのが難しいと感じる社員がいる
- 社内リーダーが育たない
- メンタルヘルスケアの最新の知識は得たいが、学ぶ時間がない
- 社員がメンタルヘルス不調になったときの準備は全くしていない
こんな方におすすめ
- 今の時代に合わせた知識をアップデートしたい
- 社員に良い状態で働いてほしい
- 経営者自身のストレス対処を身に着けたい
- 社員と共に成長する会社にしていきたい
- もっと社員に愛される会社にしていきたい
そんなあなたに
ウェルビーイング・リーダーシップ
トレーニングプログラム

サービスの特徴

短時間、好きな時に、
聴くだけでも見るだけでも
-
パソコンやスマホから
簡単アクセス - 音声ガイドつき

学びが残る
- 各回にチェックリストつき
-
各回の課題について考えることで、
学びを実践に活かせる - 気づいたことをメモに残せる

専門家が丁寧に監修
- 各領域の専門家が監修
- 最新で正しい知識
最後に、あなた自身の学習内容をまとめたポートフォリオ(学びの記録)を出力できます
コース紹介
- 1回10分、計15回 課題とメモ欄つき
登録

エントリー
- 紹介
- タイプ診断
- 目標設定
トレーニング
- ①モチベーションマネジメント
- ②部下の話の聴き方
- ③組織の関係性
- ④働きやすい環境づくり
- ⑤コミュニケーションエラーの
要因 - ⑥ハラスメントの予防と対処
- ⑦社長自身のセルフケア
- ⑧法的リスクマネジメント
- ⑨不調の早期発見と対応
- ⑩治療中の社員への対応
振り返り
- 確認チェック
- まとめ
- 経営者が社員のメンタルヘルスケアを行う上で必要な知識や効力感に対して有効性が認められています
- プログラム内容には「わかりやすい」「新たに得た知識があった」「他の人に勧めたい」など高い評価が寄せられました
監修者
制作・監修
小林由佳(法政大学現代福祉学部/臨床心理士・公認心理師・ キャリアコンサルタント)

監修
井上彰臣(産業医科大学IR推進センター/精神保健福祉士)

監修
今村幸太郎(東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座/ 臨床心理士・公認心理師)

第9回、第11回 監修
小島健一(鳥飼総合法律事務所/弁護士)

第7回 監修
吉川徹(独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 /産業医)
吉川悦子(日本赤十字看護大学/保健師)


第13回 監修
森口次郎(一般財団法人京都工場保健会/産業医)
今井鉄平(OHサポート株式会社/産業医)


制作協力
- 東野 敦(People Trees合同会社 社長)
-
園田京子(グレースアップ社会保険労務士事務所 代表 /特定社会保険労務士)
- 塩生好紀(株式会社New Support 代表取締役)
- 田村志朗(株式会社梓書院 代表取締役)
- 塚本 勉(ツカゼン株式会社 代表取締役)